
「テレビなんて見ない」と言うひとたちがテレビの媒体力を崇める心理
一人っ子の上に両親が働いていたため(自営業)、テレビは私のベビーシッターだった。 教育について一家言ある方々にすればひどい子育てで、娘の私も擁護できないが、あれほどテレビ番組、映画、アニメを見られる環境というのは今の私の…

女子力が高いとは利益のために自分を殺せること
アイシャドウが粉々に割れてしまったので新しいものを買った。 いつもはピンク系だけれど、青い服を着て写真を撮る機会があったため青を購入。 以前、同様に青い服を着た時、ドラッグストアの試供品で濃い青のシャドウを塗ってみたら褒…

プラットフォーム栄枯盛衰
プラットフォームを使いこなしながら、自分のコンテンツを伸ばしていくにはどうしたらいいのかな、というのがここ1、2年の課題事項。 依存するのではなく、ツールとして最大限に活用したい。 仕事柄、プラットフォーマーの力を目の当…

ぼちぼちやる。
会社のFACEBOOKページをコツコツ更新し続けています。 2013年6月21日の1293から、3月25日に2000超え。 本日4月7日時点で2023と、地道〜に伸びています。 一部の友人にいいねをおねだりしたくらいで、…

長野まゆみ『45°』
長野まゆみなのにミステリである。しかも登場人物の年齢が高い。 その時点で意外性の塊である。 9つの短編だが、それぞれ読み方も判然としないタイトルがついている時点で不可思議な雰囲気が漂っている。 どれも日常から少しズレた異…

28歳になりました。
去年のこの時期は谷底を這いつくばっていた状況で、もう思い起こしたくありません。 いや思い出すことが困難です。 2013年は幾つ目かの人生の転機がやってきました。 ただイベントとしては大きいものの、自分の考え方とか価値観は…

掛け算とオリンピック
オリンピックの話題に溢れた2月である。 冬は採点競技が多いせいか、夏より全体的にもやもや感が漂っているような気がする。 また、ちょっとのコンディションの変化によりパフォーマンスに差が出るなど、運に左右されることも多く、割…

数は質を凌駕するか。
コンテンツマーケティングセミナーの会場を提供したため、講義を拝聴した。 記事のフレームをつくる(構成、写真数、文字数、段落数など)ことで早く書ける。属人化せず外注もしやすい シーズン、イベントで確実に検索数が上がる内容を…

スマホは携帯電話、ですよね。
近刊の小説を読んでいてとても気になるのが、「スマートフォン」という表現。 名詞だからこれ自体に文句があるわけではなく、そこは「携帯(電話)」でもいいんじゃないかと思ってしまうのである。 正確にはフィーチャーフォンとスマー…

家具ECの難しさ。
最近ソファを買った。 ここ数年欲しいと思い続けてはいたものの、「使わない可能性がある(しかもそこそこ高い)」という前提では、そう安い買い物ではないこと、場所を取ること、処分するにも費用が高いことなどを懸念して避けてきたが…