
自分の人生を生きること。
Happy holidays! サンタさんはもうずっと来ないけれど私はげんきです。 さて、『ホリデイ』という映画が大好きで何度も見ているのだが、ケイト・ウィンスレット扮するアイリスが年老いた脚本家に「自分の人生を生きろ」…

イベント運営で自己満足に陥らないための覚書
私はイベント(セミナー、ワークショップ、飲み会、過去には演劇なんかも)を作った経験がひとよりも多い方だと思う。 体感としては、イベントはやる機会があるひと、ないひとにぱっきり分かれるから、機会が多くあるタイプ、という表現…

評論家にならない。
前職でとあるプロモーション企画について、クライアント提案前のレビューを受けているとき上司に言われた言葉。 「評論はいいから提案しろ」 当時頭を絞ってサービスを使い倒して考えていた私としては、甚だ不服で、今でも腑に落ちない…

オムニチャネル注目度上昇中
春、こんなまとめを作りました。 小売・ネット業界大注目「オムニチャネル」基本のキから事例まで 当時所属していた会社では週に1度社長へのソーシャル施策活動報告会があり(これはなかなか辛かった)、その中で話題に…

商才と人格は異なる
少し古いネタだが、2ちゃんねるで個人情報・カード情報の流出騒ぎがあった。 ●と呼ばれるものを購入した人が対象で、これを買うことで規制時に書き込みが出来たり、過去ログを参照したりすることができる。 (最近はログ速など便利な…

投資と融資の間のチョモランマ(私見)
銀行は看板娘を探す。愛想がよくて人好きして、店をうまく切り盛りしてくれる子。 投資家は稀代のアイドルを探す。例えば新垣結衣や前田敦子。諸刃の剣の沢尻エリカ。 新卒で入った会社では、社員規模4桁以上の大企業、…

モラルの成熟 教養の低下
知識レベルの低い読者と、小難しい語彙を使いたがる筆者のバランスは、考えるほどに難しいなあと思う。 これまでもブログ、レビューをはじめ、インタビューや取材記事、舞台脚本など様々な文章を書いてきた。これからも書…